【岐阜県で受賞!】避難所の衛生問題と応急手当を学べる防災ゲーム「避難所サバイバル」販売中!

災害時にペットはどうしたらよいか?

皆さんこんにちは災害医療大学です。

ペットを飼っている人はいますか??

僕は実家では魚を飼っていました!

 

災害が起きた際、ペットはどうしたらよいでしょうか?

実際に対応したことはありませんが、

HUGなどをおこなった際にはペットをどうしたらよいかめっちゃ悩みました。

 

今回は環境省の出している

人とペットの災害対策ガイドライン」から

災害時にペットをどうしたらよいか学びましょう。

災害医療において必要な知識としてまとめています。

 

スポンサーリンク

災害時におけるペットの現状

東日本大震災の際は、緊急避難をせざるを得ない状況だったため、

ペットは、自宅にとり残されたり、放浪する例がありました。

避難所に行ったとしても、避難所において、

動物アレルギーの人がいる、動物が苦手な人と共同生活が難しく、

取扱いに苦労しました。

 

野犬化した犬が住民に危害を加える、

ペットが繁殖し、従来の生態系に影響を与える

などの問題も生じました。

そのため、ペットが放置されない状態を作ることが重要です。

 

スポンサーリンク

基本的な考え方

〇飼い主による「自助」がメイン

災害発生時における支援は人間に対する救護のため、

ペットフードや水などは飼い主が備蓄しておくなどの自助が基本になります。

 

〇救護の対象となるペットや地域は決められている

救護活動の対象のペットや地域は各自治体が発災早期に発表する必要があります。

ペットには飼い主がいるか?

その地域は災害救助法の適用か?などです。

 

スポンサーリンク

基本的な支援内容

自治体は対人の仕事でいっぱいのため、

対ペットに人員を割きにくいため、平常時の動物保護などはできない場合が多いです。

  

災害時のペット対策は

①避難所での生活をしている間の一時預かり、飼育環境の整備

②避難所を出た後の長期預かり

などです。

 

ではそれぞれが何をしていけばよいのでしょうか?

  

スポンサーリンク

それぞれの役割・やること

①飼い主のやること

自分の身を守りつつ、各自治体のルールに従いペットを管理する。

平常時にやることリスト

  • ペットのしつけ(無駄に吠えるペットは避難所で嫌われてしまいます)
  • 不妊・去勢処置
  • ペットの行方不明対策(タグをつける)
  • ペット用の避難グッズ・備蓄の用意
  • ペットの預け先の確保
  • ペット情報のまとめ(ワクチンを打っているかなど携行できるもの)

  

災害時にやることリスト

  • 人とペットの安全確保
  • ペットとの同行避難
  • ペットの適正飼育(ルールとマナーをまもろう)

  

避難所などの普段と異なる環境ではペットも体調を崩しやすくなります。

普段から健康管理は徹底しましょう。

 

②自治体の役割

災害が発生した際に関係団体と連携できる体制を整えることや、

普段から飼い主に災害時の行動などを啓もうする必要があります。

 

平常時やることリスト

  • 災害に向けた飼い主への啓発
  • ペット同行の避難訓練
  • 連携体制の整備
  • 動物由来の感染症対策

  

災害時やることリスト

  • 危険動物の確認(動物園のライオンとかがどこにいるか)
  • 被災者と被災ペットの情報収集
  • 避難動物・放浪動物に関する窓口設置
  • 獣医師の派遣依頼・調整
  • 動物由来感染症の防疫・予防

 

スポンサーリンク

避難所ではどうしたらいい?

結局、避難所ではどうしたらよいのでしょうか?

一例ではありますが、

人だけのスペース・ペットとの共生スペース・ペットを預けるスペースに分ける

などがあげられます。

どのスペースに入るかを避難者に決めてもらえばオッケーです。

 

スポンサーリンク

ペット(動物)のかかわる衛生問題

ここからは災害医療・避難所の評価にもかかわってくるところです。

ペットの扱いがうまくいかないとペットを媒介して感染症などが蔓延することがあります。

決められた場所で排泄することのできない動物がいると衛生上の問題が発生します。

(あえてペットではなく、動物と表記しました。人間も動物の仲間ですね。)

 

環境の悪い中で生活することになるので、

ペットの中でノミなどの寄生虫が蔓延することもあります。

 

災害時における人と動物の共通感染症の問題

というものが発表されているので紹介します。

人と動物の共通感染症のことをZoonosis(ズーノーシス)といいます。

感染予防にやるべきことを簡単にまとめると、

  • 動物のワクチン接種を普段からする
  • 動物と過剰に接触しない
  • 糞尿をすぐに処理する
  • 安全な餌を食べさせる
  • 手を洗う

です。上のほうで多少説明した内容ともかぶりますね。

トキソプラズマなど、ペットが汚染フードを食べたら、ペットの中で細菌が増殖し、人に感染することがあります。

 

犬・猫の口の中に大量に生息しているパスツレラ菌も問題です。

噛まれると化膿してしまいます。

 

カメはサルモネラ症にも気を付けましょう。

 

厚生労働省がまとめた表を出しています。

以上、「災害時にペットをどうしたらよいか」でした。

ペットを飼っている人も、飼っていない人も気を付けることはたくさんありますね。

災害時にこの知識を活用してください。

避難所にはペットキャリー等があるとよいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました