トリアージタッグ【実は7色】トリアージの色の意味・優先順位・代表的傷病を初学者向けに解説! 皆さんこんにちは! 災害医療大学です。 トリアージにおける色は超重要!! 今回はトリアージで使用されるトリアージタッグの色について、 色が持つ意味と優先順位をご紹介します。 トリアージとは?トリアージタグとは?という方はまずこちらをご覧くだ...2023.09.02トリアージタッグ
災害医療とは〈概論〉災害医療とは?救急医療との違いも解説!【災害医療概論 3限目】 災害医療と救急医療の大きな違い、災害医療の目的を知りましょう。 災害医療の3つの特徴「搬送」「トリアージ」「安定化療法」が理解できます。2023.08.20災害医療とは〈概論〉
災害時に活動する団体・役職JMAT(日本医師会災害医療チーム)とは。DMATとの違いやプロフェッショナルオートノミーを初学者向けに解説! JMATとは、日本医師会災害医療チームです。本講義では、JMATとは何か、JMATの基本方針、JMATとして活動する方法、DMATとJMATの違いを解説しています。JMATは災害医療の報告書にも頻繁に出てくるので、どのようなチームかを把握しておきましょう!2023.07.23災害時に活動する団体・役職
災害医療とは〈概論〉災害サイクルとは?5つのフェーズの特徴を解説!【災害医療概論 4限目】 災害サイクルという考え方では、災害を5つの時期に分けます。 超急性期・急性期・亜急性期・慢性期・平穏期それぞれを災害医療の観点から解説します。2023.07.15災害医療とは〈概論〉
災害時に活動する団体・役職【DMATの疑問11選】災害派遣医療チームの活動内容、特徴、人数を初学者向けに解説! DMATとは、発災から48時間以内に活動できる訓練された災害派遣医療チームです。本講義では、DMATの活動内容、チーム構成、DMATになる方法、普段何をしているのかを解説しています。DMATを詳しく学びたい方は最後までご覧ください!2023.07.04災害時に活動する団体・役職
未分類講義避難所の種類 ~避難所と避難場所の違い~ まとめ 指定避難所 :滞在もできる施設 福祉避難所 :災害時要援護者のための施設指定緊急避難場所 :一時的に避難する場所 広域避難場所 :大きい避難場所 一時避難場所 :小さい避難場所 皆さんこんにちは災害医療大学です。 災害医療に携...2023.06.25未分類講義
災害医療で重要な略語CSCATTTとは?災害対応の7大原則を初学者向けに解説! CSCATTTとは、大規模災害時のマネジメントの基本的な考えです。「C:指揮・統制、S:安全、C:情報伝達、A:評価、T:トリアージ、T:治療、T:搬送」以上7項目の略になっています。本講義ではCSCATTTの使いどころ、CSCAとTTTどちらが重要か、CSCATTTの7項目について解説しています。2023.05.28災害医療で重要な略語
未分類講義災害関連死とは?事例や防ぎえた災害死との違いを解説! 皆さんこんにちは!災害医療大学です! 災害医療の目的は「防ぎえた災害死を減らすこと」とされていますが、災害関連死とは何が違うのでしょうか? この講義では、災害関連死の定義からはじめ、防ぎえた災害死との違い、東日本大震災で起きた災害関連死の事...2023.05.22未分類講義