災害時に活動する団体・役職 【祝!全国配備完了】ドクターヘリの災害時運用とドクターヘリで災害時に活動する3つの方法 皆さんこんにちは!災害医療大学です! ドクターヘリが全国配備完了したという報告がありましたので、今回は、救急医療で有名な「ドクターヘリ」の災害時の運用に関する講義です! 最後にはドクターヘリに乗って災害時に活動する方法を紹介し... 2022.06.25 災害時に活動する団体・役職
未分類講義 【DMAT指定医療機関827機関一覧】DMAT指定医療機関とは?災害拠点病院との違い【令和4年4月版】 皆さんこんにちは! 災害医療大学です! 災害拠点病院の一覧はあるのに、DMAT指定医療機関の一覧はなかなか見つからないな~と思ったので、災害医療大学として作ってしまいました! 皆さんの就職や転職の際の参考にしてみてくださ... 2022.04.17 未分類講義
災害時に活動する団体・役職 10のDMAT活動報告書と災害医療の進歩 時系列まとめ 2005年:DMAT発足2007年:新潟中越沖地震2011年:東日本大震災2016年:熊本地震2018年:大阪北部地震2018年:7月豪雨2018年:北海道胆振東部地震2019年:房総半島台風・東日本台風2020年:中国武漢... 2021.09.13 災害時に活動する団体・役職
災害医療で重要な略語 EMISの3つの機能と使い方を徹底解説+裏話 EMISのまとめ EMISとは広域災害救急医療情報システムのこと 機能1:被災地の医療機関の状況と支援可能な全国の医療機関の情報を把握する 機能2:DMAT派遣要請・活動状況の管理 機能3:医療搬送患者管理機能 ... 2021.03.19 災害医療で重要な略語
南海トラフ被害想定 南海トラフ大地震で四国の40病院の被害はどうなる? 四国周辺の災害拠点病院とその被害予想です。 紺色:浸水 濃い赤:震度6強の地域で耐震化なし 淡い赤:震度6強の地域で耐震化あり ピンク:震度6弱 黄色:震度5強以下 という... 2020.11.02 南海トラフ被害想定
南海トラフ被害想定 南海トラフ地震被害想定、三重・和歌山の25病院は大丈夫? 三重県・和歌山県周辺の災害拠点病院とその被害予想です。 紺色:浸水 濃い赤:震度6強の地域で耐震化なし 淡い赤:震度6強の地域で耐震化あり ピンク:震度6弱 黄色:震度5強以下 とい... 2020.11.01 南海トラフ被害想定
南海トラフ被害想定 南海トラフ地震被害想定、愛知の災害拠点病院35院はどうなる? 愛知県周辺の災害拠点病院とその被害予想です。 紺色:浸水 濃い赤:震度6強の地域で耐震化なし 淡い赤:震度6強の地域で耐震化あり ピンク:震度6弱 黄色:震度5強以下 という分類にな... 2020.10.31 南海トラフ被害想定
南海トラフ被害想定 南海トラフ地震による静岡の21病院の被害想定 今回は静岡県を中心に見ていきましょう。 災害拠点病院はこちらから! 静岡県周辺の災害拠点病院とその被害予想です。 紺色:浸水 濃い赤:震度6強の地域で耐震化なし ... 2020.10.30 南海トラフ被害想定
トリアージタッグ トリアージタッグとは?トリアージタッグの取扱説明所〈書〉 START法・PAT法では緑タッグ・黄タッグ・赤タッグ・黒タッグの4つの区分にトリアージします。それぞれの区分の優先順位と特徴をおさえることでトリアージの全体像がつかめます。 2020.08.28 トリアージタッグトリアージ特別講義