災害医療とは〈概論〉 災害サイクルとは?5つのフェーズの特徴を解説!【災害医療概論 4限目】 災害サイクルという考え方では、災害を5つの時期に分けます。超急性期・急性期・亜急性期・慢性期・平穏期それぞれを災害医療の観点から解説します。 2024.03.12 災害医療とは〈概論〉
災害医療とは〈概論〉 災害医療とは?救急医療との違いも解説!【災害医療概論 3限目】 災害医療と救急医療の大きな違い、災害医療の目的を知りましょう。災害医療の3つの特徴「搬送」「トリアージ」「安定化療法」が理解できます。 2023.08.20 災害医療とは〈概論〉
災害医療で重要な略語 CSCATTTとは?災害対応の7大原則を初学者向けに解説! CSCATTTとは、大規模災害時のマネジメントの基本的な考えです。「C:指揮・統制、S:安全、C:情報伝達、A:評価、T:トリアージ、T:治療、T:搬送」以上7項目の略になっています。本講義ではCSCATTTの使いどころ、CSCAとTTTどちらが重要か、CSCATTTの7項目について解説しています。 2023.05.28 災害医療で重要な略語
災害時に活動する団体・役職 【祝!全国配備完了】ドクターヘリの災害時運用とドクターヘリで災害時に活動する3つの方法 皆さんこんにちは!災害医療大学です!ドクターヘリが全国配備完了したという報告がありましたので、今回は、救急医療で有名な「ドクターヘリ」の災害時の運用に関する講義です!最後にはドクターヘリに乗って災害時に活動する方法を紹介しています!ドクター... 2022.06.25 災害時に活動する団体・役職
未分類講義 【DMAT指定医療機関827機関一覧】DMAT指定医療機関とは?災害拠点病院との違い【令和4年4月版】 皆さんこんにちは!災害医療大学です!災害拠点病院の一覧はあるのに、DMAT指定医療機関の一覧はなかなか見つからないな~と思ったので、災害医療大学として作ってしまいました!皆さんの就職や転職の際の参考にしてみてくださいね!DMAT指定病院・D... 2022.04.17 未分類講義
災害時に活動する団体・役職 10のDMAT活動報告書と災害医療の進歩 時系列まとめ2005年:DMAT発足2007年:新潟中越沖地震2011年:東日本大震災2016年:熊本地震2018年:大阪北部地震2018年:7月豪雨2018年:北海道胆振東部地震2019年:房総半島台風・東日本台風2020年:中国武漢チャ... 2021.09.13 災害時に活動する団体・役職
災害医療で重要な略語 EMISの3つの機能と使い方を徹底解説+裏話 EMISのまとめEMISとは広域災害救急医療情報システムのこと機能1:被災地の医療機関の状況と支援可能な全国の医療機関の情報を把握する機能2:DMAT派遣要請・活動状況の管理機能3:医療搬送患者管理機能皆さんこんにちは!災害医療大学です! ... 2021.03.19 災害医療で重要な略語
南海トラフ被害想定 南海トラフ大地震で四国の40病院の被害はどうなる? 四国周辺の災害拠点病院とその被害予想です。 紺色:浸水濃い赤:震度6強の地域で耐震化なし淡い赤:震度6強の地域で耐震化ありピンク:震度6弱黄色:震度5強以下という分類になっています。 拡大したものはこちらです。 香川県の災害拠点病院香川... 2020.11.02 南海トラフ被害想定
南海トラフ被害想定 南海トラフ地震被害想定、三重・和歌山の25病院は大丈夫? 三重県・和歌山県周辺の災害拠点病院とその被害予想です。紺色:浸水濃い赤:震度6強の地域で耐震化なし淡い赤:震度6強の地域で耐震化ありピンク:震度6弱黄色:震度5強以下という分類になっています。 三重県の災害拠点病院三重県の災害拠点病院は以... 2020.11.01 南海トラフ被害想定