【解いて学ぶ】災害医療のオリジナル問題集はこちら!

災害派遣精神医療チーム DPATとは

まとめ

DPATとは精神医療に特化した都道府県により派遣されるチーム
災害時の精神ケアは重要

皆さんこんにちは災害医療大学です。

DPATという組織を聞いたことはありますか?

僕も日本災害医学会に参加するまでは全然知らなかった組織です。

  

災害時における地元の支援者も被災者の一人です。

家族の安否が確認できていなくとも支援している人もいます。

また、派遣された支援者も、土地勘のない突然の壮絶な環境の中で活動するため、大きなストレスの中で活動しています。

 

ということを念頭に見ていきましょう!

  

他にも災害時に活動する団体がたくさんあります!

こちらもどうぞ!

  

スポンサーリンク

DPATの正式名称

DPATとは何の略でしょう?

厚生労働省のDPAT活動要領によれば

災害派遣精神医療チーム Disaster Psychiatric Team

の頭文字のことです。

 

まずはチームの構成を見ましょう。

  • 精神科医師
  • 看護師
  • 業務調整員

1チームの人数は明記されていませんが、

車で移動できるくらいの人数です。

活動期間は1週間が標準です。

 

DPATとは平時は精神科医療の中枢的機関としての役割を担い、

発災時には都道府県により派遣される。

ということですね。

 

スポンサーリンク

DPATの活動内容

たくさんあるのですが、今回は抜粋します。

  • 情報収集・アセスメント
  • 災害によって障害された既存の精神医療システムの支援
  • 災害のストレスによって新たに生じた精神問題を抱える一般住民への対応
  • 支援者の支援

 

なぜ精神医療の分野がDPATのように独立しているのでしょうか?

被災地において精神のケアがそれだけ重要ということです。

  

災害医療概論の中でも話しましたが、

被災者も、支援者のも精神的ダメージを受けます。

これから災害医療を学ぶのであれば、

知っておきましょう。 

参考:DPAT活動要領

  

スポンサーリンク

災害精神医学

DPATのような災害時の医療ケアの中でも精神医学に特化したチームがあるように、災害医療において精神医学的なアプローチの重要性はとても高いです。

「自分は関係ない」という正常性バイアスはだれにでも働いています。

  

あなたが被災した時、あなたが支援に入った時、

いつ、どんなタイミングで精神的にダメージを受けるかはわかりません。

精神的にダメージを負った人と接するかわかりません。

  

今だからこそ、「災害精神医学」を学んでみませんか?

僕のオススメの教材はこちらです。

 

災害精神医学入門 災害に学び、明日に備える [ 高橋晶 ]

価格:3,300円
(2020/10/19 14:35時点)
感想(0件)

 

 

とても読みやすく、災害医療におけるある程度の知識があれば問題なくついていけます。

幅広い知識を得ることができます。

  

さらに高度に学びたい方はこちらがオススメです!

 

災害精神医学 [ フレデリック・J.スタッダード ]

価格:5,280円
(2020/10/19 14:36時点)
感想(0件)

 

  


以上、「DPATとは何か」でした。

では、確認テストを終えた人から解散で~す。

スポンサーリンク

確認テスト

第一問 DPATは1チームで約1週間活動する

第二問 DPATはDMATの一部隊である

回答一 正しい

回答二 誤り

 

次はこちらの講義をどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました