【ロングセラー】トリアージタッグがキーホルダーに!?【550円~】

災害時に地域の薬局は何か役割を担っているの?

薬局の災害対策
まとめ

災害時に薬局は「医薬品の供給」「医療救護所での支援活動」が求められる

そのため、薬局の業務継続をできるように準備が必要

災害時の行動を確認しよう!


皆さんこんにちは!

災害医療大学です。

 

今回は、実際に医療関係者とお話をしている中で質問された、

「災害時に一般の薬局は何か役割を担っているの?」

薬剤師のための災害対応マニュアルをもとにお答えしようと思います。

書籍もあります。

薬剤師のための災害対策マニュアル:災害医療大学・購買部
薬剤師のための災害対策マニュアルは日本薬剤師会が発表しているマニュアルを書籍化したものになっています。 発表しているマニュアルはこちら! マニュアルのほかにも「東日本大震災における活動報告書」も書籍に含まれています。 詳しくみる アマゾン

 

似ている講義としてこちらがあります。

今回の講義では、「薬局が何を行うのか?」に注目してご紹介します。

今回紹介する薬局とは調剤薬局を指します。

病院の薬剤部向け講義はこちら!

 

スポンサーリンク

薬局に求められる役割

早速本題の「災害発生時に薬局は何を求められるのか?」ですが、

結論から言うと、「地域の医薬品供給」と「医療救護所での支援活動」

となります。

 

地域の医薬品供給

日本では医薬分業が進んでおり、病院の調剤室だけで地域の医薬品を供給することはほぼ不可能です。

また、薬なしで災害医療が成り立ちません。

 

「地域の薬局の機能不全」=「地域の医薬品供給体制の崩壊

→「地域の医療供給体制の崩壊」

とつながっていきます。

 

実際に東日本大震災の時には、薬局における待機列が長すぎることが問題となりました。

医薬品供給のについてはこちらをご覧ください!

医療救護所での支援活動

被災地で薬剤師に求められることは「調剤業務」だけではありません。

支援医薬品の振り分けなど、多くの業務があります。

地域の薬剤師会を通じて近隣医療機関へ支援に行くことも重要です。

このように地域の薬剤師の調整などを行うのは「災害薬事コーディネーター」です。

スポンサーリンク

災害時に薬局がやること

薬局は基本的に「薬局機能の復旧」の方針で動きます。

そのためにもまずは薬局が行うべきことは以下のようになります。

  • 患者の避難誘導
  • 従業員の安否の確認
    薬局に集まり、活動できるかの確認
  • 薬局の状況の確認
  • 業務継続の判断
  • 近隣医療機関への連絡・連携
  • 取引医薬品卸への連絡
  • 保健所等自治体への報告

 

細かいところは災害医療大学:医療防災学科で作成中の

「0から始める薬局BCP策定講座」をご覧ください。

スポンサーリンク

平常時に薬局がやること

災害が起きたとしても薬局の機能を損なわないようにするためには?

答えは「備えて行動する」ですね。

 

医療機関には、業務継続計画と言って、BCPの策定に努めるようにはいわれています。

薬局BCPって何???という方はこちらをご覧ください!

薬局BCPとは?策定の必要性~薬局BCP策定ステップ1~
皆さんこんにちは!災害医療大学:医療防災学科です。 「0からはじめる薬局BCP策定講座」ということで、今回から薬局BCPを一緒に策定するつもりで薬局BCPのご紹介をします! そもそも薬局BCPってなんだ?という方も、この講座を受け終わるころ

災害に備えるために今からすべき4つのことを挙げます。

スポンサーリンク

災害時連絡先一覧表の作成

災害時に連絡する必要がありそうなところの連絡先一覧を作成し、従業員に伝えましょう。

災害時にどのような連絡手段が考えられるか、緊急参集の基準などを決めましょう。

 

薬剤師として災害時に出動したい方は薬局側に許可を取りましょう。

〈薬局勤務でも災害医療に関わるためにはJMATへの参加がおススメです!〉

スポンサーリンク

ライフラインの確保

  • 通信手段
    災害時には普段の通信手段が使えないことが想定されます。
    複数の通信手段を確保しましょう。
  • 電気
    電気の復旧は1週間を目安にしましょう。
    調剤機器等電気がない場合のことも考え、復旧工事の優先契約も考えます。
  • 燃料
    最低でも3日分の燃料〈ガス、ガソリン、灯油〉は常備しましょう。

  • 飲料水、配水車からの給水の受け入れ容器を常備しましょう。
  • 交通手段
    自転車、バイク、自動車を確保できるようにしましょう。
スポンサーリンク

医薬品等の確保

医療用医薬品の備蓄は最低3日分と言われています。

3日以降は医薬品の供給が見込めますが、それまでは在庫で対応することを検討しましょう。

 

スポンサーリンク

防災用品の確保

災害医療大学購買部でまた特集をしようと思っています!

ご期待ください!

 


さあ、地域の薬局における災害時の役割はお判りいただけたでしょうか?

災害に備えるための薬局の動きもご紹介しましたが、一番オススメなのは

薬局BCPの策定」です。

災害医療大学:医療防災学科の方で講座を作っていおりますのでそちらもご覧ください!

薬局BCPとは?策定の必要性~薬局BCP策定ステップ1~
皆さんこんにちは!災害医療大学:医療防災学科です。 「0からはじめる薬局BCP策定講座」ということで、今回から薬局BCPを一緒に策定するつもりで薬局BCPのご紹介をします! そもそも薬局BCPってなんだ?という方も、この講座を受け終わるころ

コメント

タイトルとURLをコピーしました