【新聞でも紹介された!】避難所の衛生問題と応急手当を学べる防災ゲーム「避難所サバイバル」販売中!

【トリアージを行う理由】トリアージの意味を理解しよう!

皆さんこんにちは!
災害医療大学です。

  

トリアージは命の選別だ!と叫ばれることがありますが、

なぜトリアージを行うのかわかればトリアージの方法にも納得ができます。

トリアージ特別講義まとめ」はこちら!

  

トリアージ触れる前にまずは災害医療の特徴をおさらいしましょう。

スポンサーリンク

トリアージは医療資源を効率的に使うため

災害医療概論3限目 「災害医療の特徴」を見てみましょう。

災害医療には3つの特徴があり、

●需要が供給を上回っている

●災害医療では最大多数の傷病者の救命と後遺症の軽減を図る

●そのため、「搬送」「トリアージ」「安定化療法」を行う

とありますね。

  

トリアージに大きくかかわっているのは上の2点です。

トリアージは「医療資源を効率的に使う」という考え方に基づいています。

  

スポンサーリンク

もしもトリアージをしなかったら?

もしもトリアージの考え方がなかったらどうなるでしょうか?

早い者勝ちの医療だとしたらどうでしょうか?

  

医療資源が豊富にある環境ならば問題ありませんが、

災害医療の現場においては「場所」「人」「物資」が足りていません。

やみくもに治療を行えば本来助かるかもしれない命が

重症の人から順にこぼれてしまいます。

  

現状の医療資源・技術で助けられたのに・・・

これを「防ぎえた災害死」といいます。

  

こちらもどうぞ!

  

ポイントは「重症の人から亡くなってしまう」という点です。

逆に言えば重症の人から治療に取り掛かればよいわけですね。

重症の人を安定化さえすれば医療資源を有効活用できます。

  

トリアージの区分については後日講義しますが、

優先順位の高い「赤色」の負傷者は「バイタルが安定していない」という特徴があります。

 

つまり、トリアージを行う理由は防ぎえた災害死を減らすためです。

スポンサーリンク

災害時にしかトリアージはしないの??

災害時には必ずトリアージをする。

というわけでもありません。

逆も言えます。

  

トリアージを行うのは「需要が供給を上回っているとき」です。

  

搬送できる人数より多くの負傷者がいる→現場でのトリアージ

病院のキャパシティーより多くの負傷者が来る→救護所トリアージ

このように、優先順位を付けたほうが効率的に命を救える時にトリアージを行います。

  

トリアージの種類についてはこちらです。

  


さて、今回はトリアージを行う理由をお話ししました。

なぜトリアージが必要なのかかはわかりましたか?

では、確認テストを終えた人から解散で~す。

  

スポンサーリンク

確認テスト〈正誤問題〉

第一問 トリアージにおいてはより重症の人から治療を行う

第二問 トリアージは災害医療の時にしか行わない

回答一 正しい 基本的には重症の人から治療を行う。しかし、現状の医療で救命できる負傷者に限る。

回答二 誤り 平常時でも需要過多になると行う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました