CBRNEとは、化学・生物・放射性物質・核・爆発物による災害
みなさんこんにちは災害医療大学です。
今回から東京オリンピックに向けて、
テロと災害医療の観点で授業を行います。
まずはCBRNEから。
テロに使われるCBRNEは何の略??
以下のようになります。
- C:化学〈サリン・塩素ガス〉
- B:生物〈天然痘〉
- R:放射性物質〈ダーティボム〉
- N:核〈原爆〉
- E:爆発物〈圧力なべ・TNT〉
このように、普通の災害とは異なる
処理が特殊な災害を指します。
では一つずつ見ていきましょう。
C:化学

いわゆる化学兵器を用いたものです。
例として「地下鉄サリン事件」が挙げられます。
有害な化学物質を用いてテロのため、
救援に向かった人がさらに被害にあうことがあります。
塩素ガスのように見える場合は良いのですが、
無色・無臭の場合はより危険です。
安全確保のためには汚染物質を検出する技術が必要のため、
救援までに時間がかかります。
B:生物

バイオハザードといえば想像つくと思います。
生物由来の毒・感染症による災害です。
例としてフロリダ・NYなどで起きた「炭疽菌」によるテロなどがあります。
世界やその地域から根絶された天然痘のような病気は
現代の人は予防接種等を行っていません。
そのため、保管している菌株からばらまかれると
再度大量感染を起こすことになります。
戦時中はペストにかかった死体を敵地に投げ込むなどもありました。
〈それだけ生物兵器は影響力が強いということです〉
R:放射性物質

放射性物質ということで、放射線による汚染のあるパターンの災害です。
爆弾に放射性物質を入れて爆発させるだけ〈ダーティボム〉なのでテロに使われやすいと考えられます。
放射線による影響なので、一見違いが判りません。
原子力発電所の事故なども含まれます。
アメリカなどでは爆発による患者を病院に搬送する際、
病院の入り口などで除染を行うそうです。
日本はまだそのような訓練は少ないんじゃないかな?
N:核
核爆発による災害です。
基本的に放射性物質もまき散らされるので、除染等が必要です。
爆発の規模が桁違いなので、テロ?戦争?なのでは?と思います。
E:爆発物
CBRNEのなかでコスパ最強の災害です。
CBRNEのほかのものは入手・作成困難ですが、
爆発物のEに関してはペットボトルにドライアイスを入れるだけでできてしまいます。
〈推奨しているわけではありません〉
つまり、何発も仕掛けやすいともとらえられます。
最初の爆発が起きてから1時間もたてばやじうま・救援者が集まってくるでしょう。
ここでもう一発「ドカン」。
大量の傷病者の出来上がりです。
このようなことが考えられるため、扱いがとても難しい災害です。
〈推奨しているわけではありません〉
今回はここまで。
CBRNEはテロなどによく使われるため、
マスギャザリング災害としても気を付けるべきですね。
確認テストが終わった人から解散でーす
確認テスト
第一問 地下鉄サリン事件はCBRNE災害に分類される
第二問 医療者は発災後すぐに救援に向かうべき
↓
↓
↓
↓
解答一 正しい
解答二 難しい すぐに向かわないと助けられませんが、安全確認も重要です。
災害医療の中でもCBRNE研修というものもあります。
こちらの書籍もおすすめです!


次はこちらの講義をどうぞ!
コメント