【新聞でも紹介された!】避難所の衛生問題と応急手当を学べる防災ゲーム「避難所サバイバル」販売中!

合理的に備蓄してる?4つの論文・資料から読み解く避難所の栄養不足と対策法

避難所の栄養不足

皆さんこんにちは!
災害医療大学です。

皆さんは防災の基本である「備蓄」をしていますか?

備蓄の中には非常食もありますか??

  

まずは非常食の「賞味期限」を確認しましょう!

期限が切れている・もうすぐだ!という方は、

賞味期限が近くなったら食べて、買い足す「ローリングストック」をおこなうとよいですよ!

  

さて、本題はここからです。

賞味期限の次は「原材料名」を確認しましょう!

皆さんの非常食は栄養バランスが取れていますか?

  

災害が起きた際の約3日間は自分の非常食を食べることになります。

そのあとは避難所や炊き出しでご飯を食べるかと思います。

  

今回は災害時における食事と、不足する栄養素欠乏症の話をします。

避難所で「欠乏症かな??」と思ったら栄養の確認をしてみましょう!

  

災害の基本は自助です。

避難所での炊き出しで結果的に栄養不足になったとしても、「備蓄していなかった自分の責任」なのです。

どんな栄養が不足したのかを東日本大震災の実例・論文をもとにまとめました。

どんな備蓄が必要なのかを考えてみましょう!

スポンサーリンク

災害時の食事の現状

災害時の4種類の食事

まずは災害時にどのような食事をできるのか確認しましょう。

災害時には大きく分けて以下の4種類の食事があります。

  • 備蓄食料
  • 救援物資
  • 炊き出し
  • 配布される弁当

  

災害サイクルと食料の関係

東日本大震災における日本栄養士会の活動をもとに、兵庫県立大学メンバーがまとめた避難所での食生活の現状を参考にしています。

超急性期〈~3日〉:備蓄食料がメイン

急性期〈~1週間〉:おにぎりやパンといった主食

亜急性期〈2~3週間〉:救援物資・炊き出しのパンや弁当

慢性期〈1か月~〉:食事に対する飽き、避難者・ボランティアの減少

  

主食は供給されるため、エネルギーは足りていますが、野菜や肉が不足していることがわかります。

避難所では乳製品や野菜等はほとんど提供されていませんでした。

   

スポンサーリンク

不足している栄養

避難所における食事提供の計画・評価のために当面目標とする栄養の参照量(厚生労働省)

としては以下のようになっています。

  • エネルギー:2000kcal
  • たんぱく質:55g
  • ビタミンB1:1.1mg
  • ビタミンB2:1.2mg
  • ビタミンC:100mg

国立健康・栄養研究所による、

理想的な避難所食の例では野菜・肉類は1日3食となっています。

  

実際の避難所では、

タンパク質源〈肉類〉となる食事が1日1食以下が4割

野菜が1日1食以下が3割

でした。〈日本栄養士会による調査4月4・5日〉

  

1日3食摂るべきものが1日1食以下というのが結果でした。

つまり肉類・野菜に多く含まれている

たんぱく質・ビタミン類・ミネラルが不足しているということになります。

  

スポンサーリンク

何日不足しているのか

不足していると考えられるたんぱく質・ビタミン類〈必須ビタミン13種〉・ミネラル〈必須ミネラル13種〉についてどれだけの期間不足していたのかを見ていきましょう。

発災後の避難所生活における栄養管理に関する研究-東日本大震災の食事画像分析から-

という論文による、栄養素の供給が基準値に達するまでの期間は以下のようになりました。

栄養素期間
たんぱく質90日
必須ビタミン
ビタミンB1231日
ビタミンK38日
葉酸40日
ビタミンB641日
ビタミンB153日
ビタミンE54日
ビタミンB255日
パントテン酸56日
ナイアシン62日
ビタミンC65日
ビタミンD84日
ビタミンA103日
ビオチン120日以上
必須ミネラル
ナトリウム24時間以内
モリブデン4日
ヨウ素7日
セレン30日
41日
54日
カリウム62日
マグネシウム63日
リン71日
亜鉛72日
カルシウム107日
マンガン120日以上
クロム120日以上

上記の日数は基準値に達するまでの期間です。

つまり示された日数は不足しているのです。

 

JCN セレクト 2 ワンステップアップ栄養アセスメント基礎編

によると、食事量が通常の50-60%に減少した状態で、

高齢者は約10日間低栄養〈栄養不足による体調不良〉を発症するそうです。

  

ビタミンに関しては脂溶性・水溶性ビタミンがあり、水溶性ビタミンは排泄されやすいため不足しやすくなります。

青文字のビタミンが水溶性ビタミンです。

 

ご覧になってわかるように、ほとんどの栄養が10日以上不足した状態が続きます。

いかに対策が必要かお判りいただけたでしょうか?

  

スポンサーリンク

想定される欠乏症

欠乏している期間が30日〈1か月〉を超える栄養素が不足した際の欠乏症をまとめます。

慢性期になったとしても不足しているため、積極的な供給・摂取を心がけましょう!

  

たんぱく質不足

筋肉量の減少

避難所生活では動くことが少なく、「生活不活発病」を発症することが多いです。

生活不活発病に加え、筋肉量が減少するとさらに運動ができない体になります。

  

積極的に肉等を食べましょう。

  

ビタミンB12

巨赤芽球性貧血

症状は一般的な貧血と同じで、動悸や息切れ・食欲低下です。

ビタミンB12は魚介類やレバーなどの動物性食品に多く含まれます。

  

ビタミンK

出血傾向

ビタミンKが血液凝固・骨形成に関与するため、出血傾向や血液凝固障害が起こります。

食品だけでなく、体内の腸内細菌や組織でも作られます。

抗生剤を飲んでいる人は注意しましょう。

納豆や緑黄色野菜にビタミンKが多く含まれます。

  

葉酸

巨赤芽球性貧血

妊婦の方は特に注意です。

妊娠中の葉酸不足が胎児の神経管閉塞という先天性障害のリスクとなります。

葉酸は緑黄色野菜やフルーツに多く含まれます。

  

ビタミンB6

貧血

・ペラグラ様皮膚炎

光が当たる部分が赤くなったり、水泡ができます。

ビタミンB6は豚肉やナッツ類に多く含まれます。

  

ビタミンB1

脚気

足のむくみやしびれが初期症状です。

末梢神経障害や心不全につながります。

豚肉や大豆に多く含まれます。

  

ビタミンE

・不妊症

胎盤形成に必要なため、女性の不妊症につながります。

ナッツ類に多く含まれます。

  

ビタミンB2

口内炎

・皮膚炎

魚介類や肉類に多く含まれます。

  

パントテン酸

・エネルギー代謝異常

・皮膚障害

レバー・納豆・肉類に多く含まれています。

  

ナイアシン

・ペラグラ

光過敏による皮膚炎です。

魚介類やレバー・乾燥キノコに多く含まれています。

  

ビタミンC

・壊血病

数週間から数か月の不足で発症します。

疲労・筋肉痛や出血傾向が特徴です。

大航海時代の代表的な死因にもなっています。

果実や野菜に多く含まれています。

  

ビタミンD

・くる病

・骨軟化症

妊婦の方は特に注意です。

骨が石灰化する病です。

乳幼児の場合をくる病といいます。

O脚などの骨変性が起こります。

  

動物性食品を積極的に取りましょう。

  

ビタミンA

・夜盲症

暗いところでの視力が低下する病です。

レバーなどの動物性食品に多く含まれます。

  

ビオチン

レバーなどに含まれるほか、腸内細菌によっても合成されています。

そのためほぼ欠乏症になることがありません。

  

スポンサーリンク

ミネラルの欠乏症

ミネラルの欠乏症をまとめるとこのようになります。

ミネラル欠乏症食品
セレン心筋症・不整脈藻類・魚介類
貧血魚介類・豆類
貧血肉・魚・海藻
カリウム高血圧・不整脈果物
マグネシウム心疾患・神経症状アーモンド・魚介類
リンくる病・骨軟化症肉・魚・乳製品
亜鉛味覚障害肉・卵
カルシウムくる病・骨軟化症乳製品。大豆製品
マンガン成長遅延・骨異常植物性食品
クロム耐糖性異常ひじき・きな粉
スポンサーリンク

避難所での栄養管理

災害時、避難所での栄養不足による影響を見てきました。

避難所においてはJDA-DATという、日本栄養士会災害支援チームが支援に入ります。

JDA-DATについてはこちらから!

欠乏症がどのようなものかを紹介しましたが、欠乏症というのはいきなり発症するものではありません。

ゆっくり、じわじわと蝕んでいきます。

 

「なんか疲れてるのかな?避難所生活してるし仕方ないか~」

「ちょっと体調悪いけど、みんな頑張ってるんやからへこたれていられるか!」

と思って放置していたらいつの間にか欠乏症を発症しているものです。

スポンサーリンク

栄養不足の補い方

避難所で供給される食事では足りなくなる栄養がわかりましたね。

簡単にまとめると、動物性食品・フルーツ・緑黄色野菜を食べるとよいこともわかります。

ビタミン類の中には加熱などで分解されてしまうものもあるので要注意です。

  

さて、個人として栄養不足に対策をするにはやはり「備蓄」や、「積極的に足りない栄養素を摂取すること」が有効です。

冒頭で述べたように、自助の精神が必要です。

発災してからの供給・支援は平等です。その中で差が出るのは「日頃の備え」です。

 

避難所での炊き出しや支援を行う方はぜひ足りない栄養素を考慮して支援できるとよいかもしれません。

  

スポンサーリンク

オススメの非常食

栄養素のことも考慮した非常食の紹介をします。

僕的にまずオススメするのはこちら!

 

ツナ缶

動物性食品であり、保存も効きます。

油が多いタイプのツナ缶ならば、非常時のランプにもできるという優れもの!

当然僕も備蓄しています。

はごろも シーチキンLフレーク 70g×18缶(3缶×6セット)

価格:3,240円
(2020/11/5 19:17時点)

非常食っぽくないけれども、保存がきいて、肉を食べるならこちら!

デミグラスハンバーグ

おいしい非常食 LLF食品 手作りデミソース煮込みハンバーグ 100g(防災グッズ 6年保存 ロングライフフーズ 肉 美味しい)

価格:594円
(2020/11/5 19:19時点)
感想(15件)

非常食というと「おいしくない」というイメージが強くなりますが、最近は非常食にも革命が起きています!

マジで弁当に入れてもいいかもって思えちゃいます。

フルーツを摂取するにはまずは定番の

フルーツ缶詰

【★300円クーポン対象】サンヨー 缶飯 サンヨーフルーツ缶詰 20缶セット【5種×各4缶】缶詰 詰め合わせ 非常食 果物 フルーツ みつ豆 備蓄 長期保存 防災 非常食 デザート スイーツ 3年保存 日本製 国産 くだもの 缶詰 地震 災害 対策 保存食 サンヨー堂 食料 みかん 杏仁

価格:4,309円
(2020/11/5 19:26時点)

ドライフルーツ

[送料無料]5種 ミックスナッツ&ドライフルーツ 750g アーモンド 生くるみ カシューナッツ ドライクランベリー レーズン | 無塩 香料・保存料不使用 防災食品 非常食 保存食 備蓄食 常備食

価格:1,450円
(2020/11/5 19:25時点)
感想(761件)

長期の保存も効いて健康にも良いといわれています!

ローリングストック〈賞味期限が近くなったら食べて、買い足す〉も苦になりません!

スポンサーリンク

栄養バランスの取れた非常食

一つ一つ栄養価とか栄養バランス考えて買うの大変だ~

バラで買ったら災害時に持ち出せなくね??

と思う方もいらっしゃいますよね!

 

そんな時はまとめて買ってしまいましょう!

セットでも販売しており、品ぞろえが豊富な防災食はこちら!

保存期間が3年・5年・6年・7年・10年・12年というものもあり、ローリングストックが得意な方も、ちょっとめんどくさがりな方にもお勧めです。

被災した喪失感・絶望感の中で食事は唯一の娯楽とも言えます。

転ばぬ先の杖!ぜひのぞいてみてください!

アットレスキュー

スポンサーリンク

災害時のレシピ本

慢性期に起きる問題として、「ご飯のネタに飽きる」ということがあります。

毎回同じメニューで飽きちゃいますよね。

  

しかし問題はまともなキッチンを確保できるのか?

などの衛生面の問題があります。

  

今回紹介するのは

災害時のご飯をポリ袋だけで作ることのできるレシピ本です。

「もしもごはん」

災害時に役立つ かんたん時短、「即食」レシピ もしもごはん [ 今泉マユ子 ]

価格:1,650円
(2020/11/15 20:22時点)
感想(2件)

  

栄養バランスを考えながら、衛生的に簡単にご飯を作ることができます!


今回は災害時の栄養不足についてお話ししました。

栄養不足はじわじわと症状が出てきます。

体力低下から感染症にかかりやすくなるなどの病気につながることも多いので栄養不足の対応も考えなければなりません。

次はこちらの講義をどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました